アウトドアとかゲーム開発とか

ロードバイクやキャンプなどアウトドアとUnityでの開発とか

BitSummit 4thでVRサイクリングを出展してきた

7/11,12に京都みやこめっせで開かれた『BitSummit 4th』にVRサイクリングを出展してきた。

思えば2回目のBitSummitで初めてOculusRift DK1を体験し、カルチャーショックを受けてVRに傾倒していったので、BitSummitにVRコンテンツで出展するのは感慨深い。

今回のバージョンの目玉としてスズカサーキットと傾き対応の2点をコンセプトとしてみた。ただ今回のBitSummitのように一般人も多い会場ではどちらも不向きだったかな、と最終的には感じた。BitSummitまでには自宅で数人にテストプレイをしてもらった段階でも、スズカサーキット一周はかなり長く、疲労を感じるだろう、ということで念のためショートコースも作っておいた。結果的にこの予想が的中し、当日の朝のセッティング中に別の出展者などにプレイしてもらった結果、すべてショートコースで行こう、ということになった。初日は結構なプレイヤーがバランスを取るのが難しいようでまっすぐ進むことも困難。こちらがハンドルを握ってアシストしないといけない状況が多々あった。2日目は初日の結果を分析し、ハード側の重心の調整、ソフト側の旋回周りを調整した結果、一部ユーザーを除いてほとんどアシストなしでもなんとかゴールにたどり着けることになった。今回の反省点として、やはり現実の自転車とはバランス制御が異なるため、ソフト側でフォローが必要に感じた。今回で言えば最初のシケインが鬼門すぎた。次に展示する場合は急に曲がる必要の無いコースを自作したほうがよさげ。とはいえスズカを走りたい、という自分が作りたいものを作る、というのもインディーズならではのこだわりポイントだと思うけど。慣れれば全然問題ないし。今後はマルチプレイに対応してみたい。たぶん賞があれば確実にいけるだろうし。ただし、もう1セットそろえるにはお金かかりまくるけど。マルチプレイはないかもだけど来月くらいに出展あるかも。

最後にコースモデルの調整をしてくれたKさん、展示を手伝ってくれたMさんに感謝。

記事

“自転車でVR”会場でひときわ存在感を放っていた『VRサイクリング』に試乗してみた【BitSummit 4th】 [ファミ通app]

サイクリング! ドラゴン! スノーボード! 「BitSummit 4th」で気になったVRタイトルをプレイしてみた - 4Gamer.net

【BitSummit 2016】初体験でてんてこまい!自転車にスノーボード、スポーツ体験も超楽しいVRで!|APPREVIEW

PANORA VIRTUAL REALITY JAPAN » 「BitSummit 4th」出展のVRゲームまとめ! ドラゴン、自転車、スパイアクションなどジャンルが豊富

インディーVRゲームピックアップ(前編)【BitSummit 4th】 | Game Deets

VRサイクリング用センサー類のメモ

ジャイロセンサー MPU-6050

Arduino用のサンプルコードを下記からダウンロード

GitHub - jrowberg/i2cdevlib: I2C device library collection for AVR/Arduino or other C++-based MCUs

コンパス HMC5883L

下記を参考にする

HMC5883L三軸デジタルコンパスモジュール - Androciti Wiki

ロボット改修モデリング

コミケも近づいてきたのでマジメにゲームを作るためにロボモデルを改修したのでその過程をまとめ。

ディテールアップ

左が以前作ったモデル。そのモデルにディテールアップとなるポリゴンをざくっと追加。

f:id:vrcycling:20160525002036j:plain

追加したポリゴンはホントに適当。ここでは作りこまない。
あくまでもディテールの密度などバランスを見ながら足したり引いたり。

さらに諸々追加。

f:id:vrcycling:20160525002247j:plain f:id:vrcycling:20160525002312j:plain

TPSのアクションシューティングなので後ろからの視点となるため、ロボの背面をかっこよくするためにスラスターなどを追加。

f:id:vrcycling:20160525002447j:plain

バランス調整。ポーズを取らせた状態でかっこよく見えるように各パーツを拡縮したり。結構雑だけどどうせ作り直す予定なので速度重視で。

ゲーム中でスピード感のある動きをさせたいので、速そうなタイプに。

配色

ディテールアップのラフが出来たので配色してバランスを見る。
配色のバランスによってパーツの追加も必要になるため、ある程度できた段階で色を置いてみる。
下図は決定稿。

f:id:vrcycling:20160525003010j:plain

赤や青などアニメ系ロボのカラーパターンも用意してみたけど、どうしてもオモチャっぽく感じてしまう。兵器に派手な色は必要ない、という考えが払拭できないのもあった。

そもそも塗装はサビ防止や耐熱だったり兵器の場合は迷彩用途だったり。車などは購買意欲を湧かせるためだけど、兵器は一般消費者が買うモンでもないし。
ということでシンプルなモノクロ系にして兵器っぽく。量産機っぽいけど、主人公が最初に乗る機体がいきなりヒーロー機っぽいのもね。設定次第だけど。

以下はカラーパターンの没案。この辺は好みの問題でしか無いと思うけど。

f:id:vrcycling:20160525004332p:plain

この後は作りこんで行く前に一度Unity側に持って行き、構造に問題ないかやポリゴン数が多すぎないかチェックしてから進める予定。

 

 

VRCアワード 一次審査通過の手ごたえ

昨日VRCアワードの一次、二次審査の結果が発表され、「VRサイクリング」が一次審査を通過したということで掲載されました。

VRサイクリングは割りと自身があっただけに、ファイナリストになれなかったのは残念。だけど手ごたえは十分に感じられたので、最初っから狙いに行けばたぶん取れるかなー、とも。
もうちょい賞金とか上がってくれればやる気も出るけど・・・。今の賞金だとファイナリストとしてアワードに行く費用で赤字に。
来年はちょっと狙いにいってみようかな、と。ちょっと周りの手も借りてしまえば可能性はかなり高い。

 

今回は「VRサイクリング」のほか「ふぉとゆに」も応募してみたけど、こちらは残念ながら1次審査にて落選。

ふぉとゆに自体もViveの持ち味を活かしたコンテンツということでそこそこ自信はあったけど、やっぱりインパクトが少し弱かったかなあ。

これまではキャラクターを表示するだけでも新鮮さによって「スゴイ」ってなってたけど、ただVRにしただけという新鮮さは薄れていくのでコンテンツとしての面白さやVRならではの何かがないとこの先生き残れないと思う。
VRの開発環境はかなり整ってきたので、今後は企画面の方が重要になっていくと思うのでプランナーやデザイナーはUnityなり覚えてVRに挑戦して企画力で勝負してほしいとこ。

【Unity】ユニティちゃん3モデルのインポート

現在配信中のユニティちゃんの3モデルのインポートについて。

・ユニティちゃん(ノーマル)
・ハロウィンバージョン
・キャンディロックスターバージョン

インポートの順番

1.UnityChan_1_2.unitypackage
2.UnityChanHalloween.unitypackage
3.UnityChanScript_ver1.2.1_Unity5only.unitypackage
4.UnityChanShaderVer123_forUnity5.4.unitypackage

とりあえずこの順序に突っ込んでノーマルバージョンとハロウィンバージョンが共存すればOK。

キャンディロックスターバージョンについて

CRSバージョンはモデル単体が無いのでプロジェクトファイルから引っこ抜く。
プロジェクトを開いてUnityChanフォルダ以外をすべて消してからエクスポート。

その後ノーマルとハロウィンを入れたプロジェクトにインポート。
たぶんシェーダーがおかしくなるので、もう一度UnityChanShaderVer123_forUnity5.4.unitypackageをインポートする。

 

たぶんこの手順でOKのはず。

【Vive】コントローラのボタン入力の取得【Unity】

HTC Vive Preのコントローラのボタン入力について

コントローラのプレハブがシーンに追加した後の設定となります。
その辺りはやのせんさんが作られた以下資料を参照。

http://www.slideshare.net/KojiroYano/vive-59807782

トリガー入力のサンプル

下記サンプルをコントローラのプレハブにアタッチします。

SteamVR_TrackedObject trackedObj;

void Awake()
{
    trackedObj = GetComponent<SteamVR_TrackedObject>();
}

void Update () {
		
    var device = SteamVR_Controller.Input((int)trackedObj.index);
		
    if (device.GetPressDown(SteamVR_Controller.ButtonMask.Trigger))
    {
        Debug.Log("GetPressDown Trigger");		
    }
	
}

たったこれだけです。
SteamVR-Extras フォルダ内の SteamVR_TestThrow のスクリプトを参考にしています。

また、コントローラ周りは SteamVR_Controller スクリプトを見れば大体記載してあります。

上記スクリプトではトリガーを押した瞬間のみ反応します。
「GetPressDown」を書き換えればトリガーのタイミングを変更できます。

GetPress ボタンを押してる間
GetPressDown ボタンを押したとき
GetPressUp ボタンを離したとき

また、ButtonMask.Triggerの「Trigger」部分を書き換えると別のボタン状態を取得できます。

Touchpad 中央の大きな円形ボタン。タッチパッドとして座標も取得可能
ApplicationMenu タッチパッドの上のボタン
Grip グリップボタン
Trigger トリガーボタン

※System、Axisは現時点ではまだよくわかっていないので割愛

タッチパッドについては、「GetTouch」「GetTouchDown」「GetTouchUp」を使うようです。
ただしタッチパッドに触れただけで反応してしまうので、用途によって使い分けます。

タッチパッドの座標の取得

上記スクリプトに書きコードを追加します。

if (device.GetTouch(SteamVR_Controller.ButtonMask.Touchpad))
{
    Debug.Log( device.GetAxis() );
}

タッチパッドに触れている間、座標をデバッグログに表示します。
タッチパッドの中央が (0.0) となり、左と下がマイナス、右と上がプラスになります。

Vector2型なので、X座標だけ取得したい場合は「device.GetAxis().x」のように記述します。

バイブレーション

Viveのコントローラは振動させることができます。

if (device.GetPressDown(SteamVR_Controller.ButtonMask.Trigger))
{
    device.TriggerHapticPulse(2000);
}

「TriggerHapticPulse」で振動させます。
振動の強さは渡す値が大きいほど強くなります。
ただし100~2000内の数値となります。

www.leadwerks.com

ひとまずコントローラに関してはここまで。

【サイクリング】大阪~日本海(舞鶴)の旅

三連休ということで少し遠出をしよう、と思い日本海へ。
舞鶴へは既に3回ほど行っているのでコースもほぼ完全に把握済み。

何回も道を変えながら発見した、なるべく車が少なく坂も抑えたルート。
距離も集合場所から120km弱とそこそこ。
今回は新たな装備としてApiduraのサドルバッグを投入。

f:id:vrcycling:20160321232219j:plain

最近流行りつつあるバイクパッキングのサドルバッグ。
既に一つ所持していたが、そちらはかなり容量が入るタイプで今回の日帰り輪行では空きが出来てしまうため、こちらのコンパクトモデルを購入。

コンパクトながら輪行バッグと着替え+αが余裕で入り、日帰り~1泊程度であればこれで十分。
さらにコンパクトサイズのためあまり出っ張らず、バランスも崩しにくく走る邪魔にならなかった。

●今回の休憩ポイント
ファミリーマート 上津島店 集合場所
・ローソン 川西山下町 19km地点
ファミリーマート 亀岡宮前町店 40.5地点
胡麻駅 67km地点
ファミリーマート 綾部下八田店 99.5km地点

後半はペースを落としつつ長く走る方へ切り替えたため休憩が少なめ。
終始向かい風が吹き続けていたので連れのペースが上がらずノンビリの旅に。
なにせ胡麻駅で昼食後は1回の休憩だけで舞鶴に行ったわけだし。

だいたい20km/h 前後で走り、約8時間でとれとれセンターに到着。

・綾部近郊の橋
結構頑丈なコンクリづくりだけど手すりが低くスカスカのため、いろいろ落としそうだし落ちそうだしで怖い。

f:id:vrcycling:20160321233526j:plain

f:id:vrcycling:20160321234021j:plain

・舞鶴とれとれセンター
ここに来なきゃ舞鶴に来た感じがしない。
売っている魚介類はそのまま生で食べれたり、店で焼いてもらって食べることが出来る。ただし17時くらいで焼くのが終わるのでお早めに。
イカの足とエビを焼いて食べた。それぞれ250円くらいで観光地としては安めかな。

f:id:vrcycling:20160321234053j:plain

f:id:vrcycling:20160321234100j:plain

舞鶴港
残念ながら湾のため大海原は見えず。五老岳まで登れば一望できるが、今回は見送り。
前回は護衛艦みたいなのが停泊していた。

f:id:vrcycling:20160321234115j:plain

f:id:vrcycling:20160321234123j:plain

以上、舞鶴の旅。

日本海までの道は覚えてしまえば結構楽しい。
もう30kmほど走ると天橋立まで行けるので、次回日本海の旅は天橋立を目指す予定。